なぜか今日はツイてない…それ、ボイドタイムかも?
「大事な会議がグダグダだった…」
「告白したのに反応がイマイチ…」
「なんとなく集中できなくてミス連発」
——そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか?
実はそれ、“ボイドタイム”という月のリズムが影響していたかもしれません。
占星術では、私たちの行動や感情が天体の動きによって左右されると考えられています。その中でも「ボイドタイム」は特に注意が必要な時間帯。“月の魔の時間”とも呼ばれるこの不思議な時間について、詳しく解説していきます。
ボイドタイムとは?やさしく解説
ボイドタイム(Void of Course Moon)は、占星術の世界で「月が他の惑星と主要なアスペクト(角度)を形成しなくなった瞬間から、次の星座に移動するまでの時間帯」を指します。
この時間帯、月はまるで目的地を失ったかのように“迷子”になっている状態。地上に住む私たちの感情や行動にも、この迷いが反映されやすくなるのです。
月は感情・本能・無意識を司る天体。だからこそ、ボイドタイム中は気分が不安定になったり、判断ミスをしたり、計画がズレやすくなるといわれています。
古代バビロニアやギリシャの時代から、月の動きは農作業や儀式、戦いの時期の選定などに使われてきました。現代では科学的根拠がすべてではないとはいえ、多くの人が経験的に「この時間はうまくいかない」と感じているのです。
なぜ“魔の時間”と言われるの?
「魔の時間」なんてちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、実際に多くの人が“うまくいかない”という体験をボイドタイムにしているのです。
- 大事なプレゼンで言葉が出てこなかった
- メールを送った相手に誤解された
- 気合いを入れて新しいことを始めたのに、すぐやめたくなった
こうしたことが重なると、「あの時間、何かおかしかったのでは…?」と感じるのも無理はありません。
ボイドタイム中は、感情が不安定になったり、頭の中がモヤモヤして判断が鈍ることがあります。普段ならスムーズにできる作業も、なぜか思うようにいかなくなったり、タイミングがズレたりするのです。特に、人との関係性においては「すれ違い」「誤解」「やり直し」が起きやすい時間帯といえるでしょう。
科学的に証明された現象ではないものの、月の引力やリズムが私たちの生体リズムや感情に影響を与えるという考えは、古くから世界中で信じられてきました。
ボイドタイム中にしてはいけないこと
ボイドタイムには“避けるべき行動”がいくつかあります。とくに以下のような重要な判断や決断は、ズレやすく失敗しやすいといわれています。
- 新しいことのスタート(契約、引っ越し、転職、買い物など)
- 告白・プロポーズなど恋愛に関するアクション
- 大事なプレゼンや交渉、会議
- 重要なメールやSNS投稿(誤解やミスを招きやすい)
- 面接や試験など結果が問われる行動
これらは「せっかく頑張ったのに成果が出にくい」時間帯。後でやり直したくなることが多いため、ボイドタイムを避けるのが賢明です。
また、買い物に関しても注意が必要です。ボイドタイム中に衝動買いをして後悔したり、「思ったより必要なかった…」ということもよくあります。特に大きな買い物や長期的な契約ごとは、この時間を避けるのがベターです。
ボイドタイムの上手な使い方
ボイドタイムは“ダメな時間”というわけではありません。使い方次第で、むしろ心のリセットやメンテナンスにぴったりな時間になります。
以下のような過ごし方がおすすめです:
- ルーティン作業や単純作業に集中する
- 掃除や整理整頓で空間を整える
- 日記や内省、瞑想など内面と向き合う時間にする
- 読書や映画鑑賞などのリラックスタイムに使う
- 計画の見直しや準備作業に集中する
たとえば、ボイドタイム中に行う瞑想は、意外にも心を落ち着かせるのに適していると感じる人が多いです。決断や行動ではなく「感じること」にフォーカスできる時間と捉えると、有意義に過ごすことができます。
どうやって調べるの?ボイドタイムの確認方法
「いつがボイドタイムなのか分からない!」という方のために、簡単に調べられる方法をご紹介します。
- 占星術アプリを活用
- 例:TimePassages、Luna Solaria、iPhemeris など
- 通知機能があるアプリなら、忙しい日常でも把握しやすい
- 月のカレンダーやボイドタイムカレンダーを見る
- 「2025年 ボイドタイム カレンダー」などで検索すると一覧表が見つかります
- 手帳に書き込むことで日々の行動計画にも取り入れやすい
- SNSやブログで定期的に発信される情報をフォローする
- インスタやX(旧Twitter)などで「#ボイドタイム」タグをフォロー
こうした情報源を活用することで、日常のスケジュールや重要な予定を立てるときに“避けるべきタイミング”を自然と意識できるようになります。
まとめ:月のリズムに寄り添って、賢く生きよう
私たちは思っている以上に、月の影響を受けながら日々を生きています。ボイドタイムを知って行動を工夫することで、ミスやストレスを減らし、自分らしく穏やかな毎日を送ることができます。
大切なのは「知っておくこと」。避けられるトラブルは、あらかじめ回避できるのです。
何よりも、「なんだか今日は調子が悪い」と思ったときに、「今はボイドタイムかもしれない」と思えるだけでも、少し心が軽くなるはずです。自分を責めずに、自然のリズムに寄り添ってみてください。
“月の魔の時間”とうまく付き合い、あなたの運気を自然のリズムにのせていきましょう。
コメント